熊本県立北熊本高等学校WEB画像
〒861-8082 熊本県熊本市北区兎谷3丁目5−1

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

gellery_title_s
bu_hogosya
bu_sotugyousei
bu_anshin
bu_jyukensei
bu_hogosya
bu_sotugyousei
bu_kinkyu
bu_anshin
 HOME > 学校からのお知らせ一覧

2025年06月24日

保護者・在校生 令和7年度(2025年度)家計の急変等における熊本市奨学生の募集について

令和7年度(2025年度)家計の急変等における熊本市奨学生の募集について

上記の奨学金の募集を行います。希望する生徒は、期限内に教務部奨学金係(伊髙)まで申し出てください。 

 

1 申請資格

   次に掲げる要件をすべて満たす方とします。

  1)熊本市内に居住する方の被扶養者であること。

  2)学校教育法による高等学校に在学していること。

  3)国、他の地方公共団体若しくはその他の団体からの奨学金(貸し付けによるものに限る。)又はこれと同種の貸付けを受けていないこと。

  4)次の家計の急変等の該当者であること。※但し、令和7年1月1日以降に発生したもの

家計急変等の要件

内容

提出書類

火災・風水害等

火災、風水害等の天災による家屋への被害(全焼・半焼・全壊・半壊)

・り災証明書又は新聞記事等火災・風水害等の被害にあったことが分かるもの

破産

扶養者の事業失敗による破産

・破産申告書(裁判所)

失職

主たる生計者が会社側の都合による解雇により失職

・退職証明書

・雇用保険受給資格者証の写し

・自己都合による退職でないことがわかるもの(離職票、会社の証明、新聞記事等)

死亡

主たる生計者の死亡

・死亡診断書

・住民票除票

 

入院

主たる生計者の入院又は長期自宅療養による世帯収入の減少

・診断書(症状・療養期間の分かるもの)

離婚

扶養者の離婚による世帯収入の減少

・戸籍謄本(親権者と子)

 

2 支給月額 

  ①18,000円 ②9,000円

 

3 返還義務

  無利子貸与(返還義務あり)

 

4 その他

  (1)貸与期間は申請した日の属する月から令和8年(2026年)3月までです。

  (2)採用になった場合は、連帯保証人が2人必要です。連帯保証人2人のうち、1人は扶養者、もう1人は、原則として熊本市内に居住する別生計の成年者の方をお願いします。

  (3)要項等は該当ホームページからダウンロードできます。

https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=42704

 

5 校内申込期限

  令和8年(2026年)2月13日(金)まで

 


熊本県立 熊本北高等学校

〒861-8082 熊本県熊本市北区兎谷3丁目5−1

  Google Map