来年度の教育実習希望者説明会を実施します。詳細については、下記のファイルを参照のうえ、「教育実習申込書」を本校教育実習担当まで郵送してください。
〇卒業生のみなさんへ
上記奨学金の申込関係書類を配布します。対象は、卒業後2年以内で、大学・短期大学・専修学校への進学予定者です。必要な人は、4月26日(水)以降に本校へ連絡した上、書類を5月26日(金)までに取りに来てください。
また、申込書類の校内提出締め切りは6月9日(金)です。期限厳守でお願いします。
令和5年度(2023年度)に本校での教育実習を希望される方は、下記のファイルを参照のうえ、期限内に本校教育実習担当まで連絡をしてください。
○卒業生のみなさんへ
上記奨学金の申請書類を配布します。対象は、卒業後2年以内で、大学・短期大学・専修学校への進学予定者です。必要な人は、5月23日(月)以降に本校へ連絡した上、書類を6月24日(金)までに取りに来てください。
また、申請書類の校内提出締め切りは6月28日(火)です。期限厳守でお願いします。
【各種証明書の発行について】
以下の期間、県のシステムメンテナンスのため、成績証明書、卒業証明書、単位修得証明書の発行ができません。
手続き等で必要な方は、時間に余裕を持った対応をお願いします。
なお、本校では調査書の発行は可能です。御不明な点は直接学校にお問い合わせください。
※各種証明書の発行ができない期間
令和3年(2021年)12月25日(土曜日)~令和4年(2022年)1月3日(月曜日)
令和4年度(2022年度)の教育実習希望者説明会(オンライン)を実施します。詳細については、下記のファイルを参照のうえ、「教育実習申込書」を本校教育実習担当まで郵送してください。
標記奨学金の申請書類を配布します。対象は、卒業後2年以内で、大学・短期大学・専修学校への進学予定者です。必要な人は、本校へ連絡した上、書類を5月21日(金)までに取りに来てください。
また、申請書類の第一回校内提出締め切りは5月28日(金)です。期限厳守でお願いします。
◆証明書の種類及び発行期限
卒業証明書 | 永年 |
調査書 | 卒業後5年 |
成績証明書 | 卒業後5年 |
単位習得証明書 | 卒業後20年 |
※証明書の発行を依頼される場合は、必ず事前にお問い合わせください。
※卒業後5年以上経過している卒業生の成績証明書及び証明書については、指導に関する記録(学習の評定、特別活動の記録等)の保存年限を過ぎているため、発行できません。大学・専修学校等の出願書類として必要な方は、出願先にお問い合わせのうえ、指示を受けてください。
◆発行手数料
1通につき400円
◆申請受付時間
月曜日~金曜日の午前8時30分~午後4時30分
(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
◆発行手続きについて
・窓口での申請
本校窓口にある「交付願」に必要事項を記入し、手数料を添えて事務室に申請してください。申請時、本人確認のために身分証明書(運転免許証、学生証等)の提示をお願いします。原則として即日交付しますが、業務等の都合により、翌日以降の交付となる場合もあります。
・郵送での申請
証明書交付申請書(下記の様式をダウンロードし、必要事項を記入)、手数料(1通400円、郵便小為替で無記名)、本人確認書類の写し(運転免許証、学生証等)、返信用封筒(宛名を記入し、切手を貼付)を同封し、下記宛てに郵送してください。
(申請先)
〒861-8082 熊本市北区兎谷3丁目5番1号
熊本県立熊本北高等学校 事務室(証明書発行係) 宛
※郵送による申請の場合は、郵送にかかる日数を考慮し、余裕を持って申請してください。
※申請書の印刷ができない場合は、申請者氏名(ふりがな)、生年月日、卒業年月、卒業科名、必要な証明書名と枚数、連絡先(昼間に連絡がつくところ)を明記した用紙を提出してください。
返信用封筒に貼付する切手代は下記を参考にしてください。
証明書の種類 | 封筒の大きさ | 重さ | 切手代 |
卒業証明書(約5g) | 定形封筒 | 25g | 84円 |
50g | 94円 | ||
卒業証明書以外の証明書 ・調査書(約15g) ・単位習得証明書(約10g) ・成績証明書(約10g) |
定形外封筒 | 50g | 120円 |
100g | 140円 | ||
150g | 210円 |
・本人以外の申請
本人以外の申請は原則できません。ただし、やむをえない事情によると認められる場合は、親族等に限り発行できます。発行を希望される場合は、必ず事前に電話でお問い合わせのうえ、委任状(下記の様式をダウンロードし、必要事項を記入)と窓口に来られる親族等の身分証明書を提出してください。