2021年11月16日
2年理数科では、11月16日(火)のグローバル・サイエンス・コミュニケーションの授業で、科学英語論文としてイグノーベル賞の論文を題材とした学習を行いました。
始めに11月に赴任したALTのアリソン先生から自己紹介がありました。その後、SSH研究部から科学論文の意味や構成について、授業担当者から今回の論文の背景についての説明がありました。
Abstract(要旨)を全員で訳した後、論文の図や表がARⅡの課題研究班ごと割り振られました。次回からは、ALTの先生から助言を受けながら研究グループで力を合わせ翻訳を進め、発表会に備えていきます。
サイエンスカフェ「海外で学ぶこと、海外で働くこと」
SSH特別講演会「昆虫サイボーグ:昆虫を無線でコントロール…
熊本大学eラーニングセミナーに参加しました
快挙 4班が入賞! 九州工業大学主催中高生課題研究発表会
最上位評価!熊本北高校 文部科学省 令和6年SSH中間評…