2025年03月18日
3月14日、熊本県立劇場にて熊本北高校SSHハイブリッド型成果発表会を行いました。
開会行事では、本校学校長からの挨拶の後、SSH研究主任からSSH事業の報告が行われました。卒業生講演では本校35期生の福田大輝氏から「私が大学で学んでいること」との題で、高校時代の取り組みと現在大学で取り組んでいる研究や今後の展望について御講演いただきました。
発表では放送部の生徒の進行のもと、1年理数科ARⅠ、普通科URⅠ、英語科GRⅠ、2年英語科GRⅡ、普通科URⅡ(2班)、理数科ARⅡ、自然科学部(化学)の順にこれまでの取り組みや、探究活動の成果を発表しました。1年生は7分の発表、2年生・自然科学部は8分の発表と質疑応答でした。質疑応答では、SSH運営指導員の先生方の質問とともに生徒からの質問も出ていました。
講評では、AIではできない失敗を学ぶことで経験値が上がること、共創という視点で取り組むことが不確実な時代には求められており、今後もこれまでの探究活動を活かしてほしいという話しをされました。
成果発表会に引き続き、SSH運営委員会が行われました。本校のSSH活動について運営指導員の先生方、県教育委員会、県立教育センターの先生方から改善点と御助言をいただき、今後の本校のSSH活動に生かしていく予定です。
保護者、他校から直接観覧されるとともに、オンラインで遠くはデンマークから本校運営指導員の先生に参加していただきました。このように多くの方々に本校成果発表会に御参加いただきありがとうございました。
サイエンスカフェ「海外で学ぶこと、海外で働くこと」
SSH特別講演会「昆虫サイボーグ:昆虫を無線でコントロール…
熊本大学eラーニングセミナーに参加しました
快挙 4班が入賞! 九州工業大学主催中高生課題研究発表会
最上位評価!熊本北高校 文部科学省 令和6年SSH中間評…