2024年12月03日
北高英語科1年では、異文化交流やコミュニケーション能力向上等を目的に、熊本学園大学の留学生と全4回の交流授業を行っています。今年度の最終回は、熊本学園大学で交流を行いました。「熊本と私」というテーマで、8グループに分かれてそれぞれ熊本関連のプレゼンテーションを英語で行いました。10月の授業で熊本学園大学のマスデン先生から熊本城についての講義を受け、11月には熊本城でフィールドワークを行い、今回英語による発表を行うことで、地元熊本への理解を深めるとともに、英語の運用能力も高めることもできました。また、留学生との交流をとおして、異文化での生活についてたくさん学ぶこともできました。
以下はそれぞれのグループが発表したテーマです。歴史的な事実など、地元熊本県民もあまり知らない内容もありました。
Group A:馬刺し
Group B:熊本弁
Group C:いきなりだんご
Group D:熊本の地下水
Group E:くまモン
Group F:太平燕
Group G:朝鮮飴
Group H:銀杏
7月から始まった全4回の交流をとおして、日頃のGRⅠの活動がとても活発なものとなり、多くの経験と学びを得ることができました。
熊本学園大学外国語学部留学生との交流
熊本学園大学留学生との交流
「『世界津波の日』2024高校生サミットin熊本」に参加し…
第20回熊本県高等学校英語ディベート大会
国立阿蘇青少年交流の家にて英語科合宿を実施しました。(10…