2024年10月16日
2年普通科物理基礎・物理で「気柱共鳴によるおんさの振動数測定」を行いました。
班ごとに実験装置(気柱共鳴装置)を用いて、おんさを鳴らした際の共鳴点までの距離を測定することで振動数を計算します。生徒たちは見慣れない実験装置を使い、協力して共鳴点までの距離を測定していました。また、実験の方法などはスライドにまとめられており、タブレットを見ながら実験を行っていたのが印象的でした。
3年理系生物、理数生物「パン酵母とGFPを利用した組換えD…
生物基礎 「顕微鏡観察・ミクロメーターの使い方」
2年普通科生物「腎臓の観察」
1年普通科研究授業「地理総合」
2年普通科物理基礎・物理「気柱共鳴によるおんさの振動数測定…