2021年06月14日
*2年普通科フロンティアサイエンスコースと2年理数科の2クラスが、ARⅡ(アクティブリサーチⅡ)の授業の中で考えた研究テーマとその計画についてポスター発表を行いました。この会は自分たちの研究テーマの先行研究を調べたり、どのような方法で研究を進めていくかなどを研究計画書としてまとめ、ポスターツアー形式で他の生徒や先生達から質問やアドバイス等をもらい今後の研究に生かすためのものです。
「研究方法にもう少し工夫がいるのでは」「研究対象が広すぎるのでは」などたくんさんの意見をもらうことで改めて自分たちの研究を見つめなおす機会となりました。また、発表を聞いた生徒たちは各自が持っている端末Chromebookを使って、発表に対するコメントシートを随時送ったりするなどICTの活用にも慣れた様子でした。これから1年間かけて研究をすすめていくためのよいスタートになったと思います。
<生徒の感想(一部紹介)>
・周りの班の研究計画の発表を見て、自身の班の研究の内容およびそれに対する理解が不十分であることが分かり、これから研究を通して発展させていきたいと感じた。
・質問いただいたことが、本当にためになった。
・まだ研究に対する考えが甘いと思いました。客観的に見られて良かったです。
・質問に的確な答えを返すことができず研究内容の甘さを痛感した。
・自分たちの計画していた内容が広すぎたり、考えが薄かったりしたところもあると思うので、細かい計画を立てて、深く研究したいなと思った。
サイエンスカフェ「海外で学ぶこと、海外で働くこと」
SSH特別講演会「昆虫サイボーグ:昆虫を無線でコントロール…
熊本大学eラーニングセミナーに参加しました
快挙 4班が入賞! 九州工業大学主催中高生課題研究発表会
最上位評価!熊本北高校 文部科学省 令和6年SSH中間評…